みなさまこんにちは!
本日は前回からの続き、より一歩踏み込んで
「BBIA ラストオートジェルアイライナー」について書いていこうと思います。
よろしくおねがいします!
まずは前回のせたスウォッチをもう少しアップでご覧いただきましょう
はぁ〜〜〜かわいい💗
ブラウンさいこう。
タイトルの通り、今回のテーマは
大人のデカ目メイクです。
YouTubeとか見てると、若いお嬢さん方が技術を駆使して目周りのサイズを3倍4倍にしている動画を見かけますが・・・。もはや日常がそのような目元に似合うファッションでもなければ作り込む気力もない、そんな私が考える大人のデカ目メイク。
ご興味ございましたらぜひご一緒に〜🤲
目元を清潔に
まぁこれは若くても若くなくてもですが。
アイメイク前にまつげの生え際や二重の溝に溜まったクリームをぬぐったり、下地やアイゾーンパウダーを仕込んだり。
マスカラのにじみやアイシャドウの色が消える現象は、メイク前のこの段階でかなり防げるので面倒でもやっときましょう。
①05_Soul Brown
まずは肌の色に近いブラウンで囲みます。ぼかしは大雑把に指で。
下まぶたの目頭側は空けておくと抜け感が出ます
②07_Rose Burn
赤みの強いオレンジで粘膜の位置を偽装。綿棒で外側だけかるくぼかします。
あとやっぱりこの色を目元に持ってくると色気が(?)出る気がする。うさぎメイクとか、流行ったよね
③12_Cream Beige / 13_Peanut Beige
12の明るいベージュで涙袋とまゆ下にハイライトを入れ、影色の13番でホリ感を深めます(グレーで塗りつぶしてるほうが13番の使用位置です)。
④10_Wedding Peach
黒目の上と下にラメのカラーをON。ここに光が入ると白目が綺麗に見えます。
あくまでナチュラルに仕上げたい人はこの工程を省いても。
⑤03_Rose Brown
最後にくっきりブラウンでシメますが、これはギャルの名残なので「④までで十分だよ!」という人はしなくてOKです。お好みでどうぞ
⑥11_Linen Beige
下まぶたの粘膜に白みベージュを。
先ほどは皮膚部分に粘膜を偽装し、今回は粘膜に白目を偽装。③でおこなった涙袋の強調と併せて、中顔面対策にもなります。
完成!
マスカラ&目尻にだけつけまつげを足してますが、あとはアイライナーのみです。
肌馴染みのいい色はいつの間にか消えていたりしがちですが、モチの良いアイライナーなので一その心配もありません。
BBIAの多種多様ブラウンが揃ったアイライナーのおかげで、あっというまにシンプルデカ目メイクができました。最近はこれにアンミックスのアイシャドウをベールのように重ねたり、オリーブカラーのアイライナーをスッと引くなどアレンジを楽しんでいます。
これで陰影を強調しておくとどんなアイメイクのベースにもできると思うので、ぜひ活用させてくださいね!