「大人の」ってのが、今回のキモです。
いくらメガ割りだからって、やっていいことと悪いことがある pic.twitter.com/f0Dyd1COy9
— 粉太郎 (@konataro_cosme) September 5, 2022
みなさまこんにちは🌞
上記の↑ツイート、憶えていただいてましたか??
箱の上蓋部分しか見えていないのにソッコー商品名当ててきたツワモノもいましたが(笑)今回はこの「BBIA ラストオートジェルアイライナー」でつくる大人のデカ目メイクについて、持論を語っちゃいますね。
最後までどうぞよろしくおねがいします!
個人的に、
アイメイクって2種類あると思っているんです。
ひとつは
多彩なカラーや質感を楽しみ、個性を輝かせる
ための外側に向けてのメイク。
もうひとつは
コンプレックスを補正し、理想の自分に近づく
ための内側を掘り下げるメイク。
おそらくこのブログを読んでくださっている人のほとんどは、この二つを無意識に組み合わせながら日々メイクをしているだろうと思います。わたくしも例に漏れずその一人です。
ただ、ね。
最近、内側を掘り下げるほうのメイクがどんどん楽しくなってきて。
年齢的なものもあるかもしれないですね。たるんできたまぶたをマシに見せたいとか、顔立ちをすっきりさせたいとか。
あるいはHINDASH の Beautopsy Paletteとの出会いや
UNMIXにハマったのも関係してるかも。
たとえカラーレスでも、ヘルシーで活力のある顔になりたいなぁという気持ちが、ドレッサーの前に座ると自然に湧いてきます。
・・・とはいえ、いきなり
「ベースは日焼け止めだけです!目元はリップに塗ったバームを指でちょんちょん!!毎朝一杯のココナッツウォーターと一時間の瞑想!!!」
みたいな、もはやミランダ・カーかな みたいな急激な変化は到底望めません。
なにせこちとら平たい顔族代表・バリバリのギャル世代。アムラーやガングロのスピリットを細胞レベルに抱えたままメイクを薄くしようだなんて、一体どうしたら・・・はぁ・・・。
そんなことを考え始めた矢先、ひとつのバズりコスメに出会いました。
それが「ラストオートジェルアイライナー / 13 ピーナッツベージュ」。なんでもこれをスッと一本引くだけで涙袋が盛れるのだとか。
もともとそういう補正系のコスメは大好きですし、写真を見た瞬間「これは間違いなく良い色!」と確信。すぐに Qoo10をチェックしに行ったら、
えっ!?カラバリすごいじゃないですかぁ!?!?!
現在リニューアルしてるぽい。
余談ですが、「BBIA」というブランド名を見て
・・・(;つД⊂)ゴシゴシ (゚Д゚)?BBA??・・・
となったのは、私だけじゃないはず。
ピアーですよ。ピアーと読むそうです。
なんか可愛いですねピアー。
間違ってもバ(以下自粛)
ゴホン。
さてさてこのズラリと並んだブラウン、見た瞬間に10本ポチっていました。
そう!
「メイクを薄くしたい・薄くしたくない」のジレンマが「アイライナーだけでササっと目元のコントゥアをすればいいんじゃね!?」という最適解にたどり着いた瞬間です。
ひとくちにブラウンとは言っても 赤みが強かったり黄みが強かったりグレーぽかったりラメ入りだったり。それが一つのブランドからこんなにたくさん出ているなんて、初めて見ました。
いやー、韓国コスメすごいですね。
さてさて、長くなってしまいそうなので本日はこのあとスウォッチだけ貼ってひとまず終了です。
いかがでしたか?ご興味を持っていただけた同年代の方はいらっしゃるでしょうか。
次回はこのアイライナーを実際に「どの部分にどう塗ってデカ目を目指すか」まで、みっちり詳しく書いていきたいと思います。お楽しみに!