日本語って面白いですね、
「サンバリア」と書いて
「絶大なる信頼」と読むんですってよ。
みなさんこんにちは🌞
いよいよ夏ですね。
本当は夏が来る前に紹介したかったんですが毎度のごとく遅くなってしまいました。
今回はサンバリア100という
完全遮光日傘専門のお店が本当に素晴らしいんだよー!ってことを伝えたい記事になります。
どうぞよろしくお願いします!
ひとつ、事前にお伝えしておきます。
「日傘」に 実用性よりもファッション性
を求める方は、ここから先は読まないでいただいて大丈夫です。
とにかく美容と健康目的で、実用性重視の日傘が欲しい
という方にはバッチリハマるはず。
そのうえで・・・
まずは私が10年愛用している日傘をご覧ください。
※晴雨兼用・二段折タイプ(竹手元は現在長傘のみ)
新品のように綺麗でしょう?
でも実はこう見えてこの傘、
芯のぶっとい骨を二度も折られてるんです。
いや・・・折るなよ・・・マジで・・・
一度目は自転車で走行中カゴから飛び出た部分をなにかに引っ掛け、テコの原理でグッキリと。
二度目は数分前まで格闘していた、壊れた傘へのパワーそのままに引き抜き、バッキリと。
折った理由がなんとも情けない。
でも一つだけ言わせていただきたい。
作り自体はすごく丈夫なんです。
ちょっとやそっとでは壊れない
(お前が言うな)
お安い折り畳み傘にありがちな、開いた時なんとなーくグラグラする感じ、わかりますか?あれが一切無くて、「シャキン!」と開いて「カチッ!」と止まって、ぶんぶん振っても芯が揺れない。この安定感、『作りの良さ』という言葉で表現するアレです。
しっかりしてるぅ〜
パーツの処理も細かく丁寧。
そしてサンバリア100の最大の特徴が、
独自開発された3層構造の生地による
完全遮光。
ただの遮光傘ではないのです。
完全な遮光です。100%の遮光。
これがたとえば 1%落ちるとどうなるかというと・・・
※画像はサンバリアさんHPよりお借りしました
1%の差でこんなに違うの!?
と、私もはじめはびっくりしました。
この100%遮光の威力は日差しの下で使ってみるとほんとにわかるんですけど、サンバリアの下は完全な日陰ができるんです。どんなにカンカン照りでも、灼熱でも、サンバリアの中だったら昼寝できちゃうくらい涼しく過ごせる。
毎年日差しがきつくなってくるたび、サンバリアを買ってよかったなぁって本当に思っています。
そして、この遮光効果がずっと変わらないという点も最高。
「サンバリア100は生地自体の構造(3層構造)で完全遮光を実現していますので、生地が破れない限り遮光率100%が低下することはありません。手で摩擦を加えても、雨に当たっても遮光率100%はそのままです。ちなみに、普通のUVカット処理をしている日傘は、紫外線反射剤・吸収剤で生地を後処理しているので、摩耗してくるとUVカット率は低下してきます。 - サンバリア100HPより」
だから10年経っても安心して使えるんです。
一本一万円OVERの傘ってたしかに高価だけど、実用性第一で選ぶなら「お安くて効果もいまいちな傘」を買い替え続けるより絶対に良いです。
実際私は10年使ってとっくにモトは取れた上に、配当金までもらっているような気分でいます。ウハウハ。
そして長く使うにあたって欠かせない、
アフターサービス。
前述のとおり、私は過去に2度芯の骨を折ってます。
最初にやらかした時は「一体修理にいくらかかるんだろう」と冷や汗かいたもんです。
でもご安心ください、サンバリアさんの修理代金は明朗会計!
※サンバリアさんHPよりお借りしました
全て新しい骨・部品に一式交換した場合でも最高額 2,000円。
商品の要である「生地」に破損がない限り、骨・持ち手・縫い糸に至るまで全て修理しても合計4,000円。こんなに安くていいんでしょうか。
先日二度目の破損をした際も、骨の修理で2,000円(+往復分の送料)しかかかりませんでした。ありがてぇ・・・また安心して折れる・・・折るな
いかがでしたでしょうか!
サンバリア100さんでは日傘以外にも
いろんなアイテムが揃っているので、まずは小物から試してみるのもアリだと思いますよ。
帽子・ウェア・マスクなども。
私はつば広ハットとアームカバーを併用してます。
今日は「日傘を買うならサンバリア100」
これだけ覚えて帰ってくださいね。
ありがとうございました!