みんな〜やってるかい!!
先日お届けしたナターシャデノナ・ブロンズアイパレットレビュー第二弾です。今回はきらめきが美しい全9色にフォーカスしてお届けいたします✨
ちょっと頑張って一色づつ感想書いてみたので、ぜひ最後までお付き合いいただけると嬉しいです💖
第一弾はこちら↓
【bliss】
ベースのピグメントはチェリーピンク。しかしグリーンとゴールドのラメが入っていて、ゴールドが強く輝くとサーモンピンクのように見えるかわいすぎる発色。グリーンがチラッとそこに偏光を添えます。素敵素敵。
【high degree】
オレンジブラウン。ぼかしていくとピンクラメが出てくるので、ブルベさんが使うときっとニュアンスのある素敵なまぶたになると思う。
【gloaming】
クリーミーなテクスチャーで見たままの色がのる。オレンジブラウンにゴールドシマーでツヤッツヤ。
【true copper】
これまたなめらかな粉質のTHE・10円玉カラー。しかも新品のやつね。今年製の10円玉カラーね。
【alloy】
とろける粉質・見たまま発色。アロイってどう言う意味かと思ったら「合金」だそうです。なるほどなるほど、こちらはさしずめ金と銅の中間のような色味。
【true bronze】
磨き込んだブロンズの輝き。この色が一番このパレットの中で輝きが強くて、塗ると「ビッカーーーーン!!」って音がしそうなほど。ふわっとしてぴたっと付く、やみつきの感触。若干粉飛びあり。
この三色すんごい好きーー。
【silk】
粉質はtrue bronzと同じ。輝き強めな分、“箔”のようにペタッと密着する。
【palladium】
ブロンズパレットの中にあってわりとニュートラルな色味。これが使いやすい!際立った主張がないぶん、他のどの色をぶつけても受け止めてくれる懐の深い色。
【rhodium】
ピグメントは紫よりのダークブラウン。そこにシルバーベースの極小多色ラメが効いてるおしゃれな色。締め色に使ってももちろんOKだけど、単色で使っても絶対かっこいいと思う。
感想は以上となります!
わたくしNATASHA DENONAはこのパレットが初めてで、全然デビューしたばかりのひよっこなんですけども。
みなさんがおっしゃっている通り、「粉質の良さ」というものを身をもって感じ、使うたびに感動しているんです…。
具体的に言うと
ものすごくぼかしやすい。
マジでびっくりしましたよ。
大げさじゃなく、どの色もすごいんです。昨日のエビうまかったナァ、などボーッっと考えながらブラシをクルクルしてると勝手にぼかされている。他のアイシャドウとはもはや基材自体が違うんじゃないか?と不思議になるほど。
時短メイクにはSSSと私の中で相場が決まっていましたが
時短メイクにこそ、このパレット。嘘みたいだけど本当の話です。ブレンドが苦手な方こそ、ぜひナターシャデノナの粉をおすすめします。きっと理想のグラデーションがつくれちゃいますよ。
このパレットが届いてからしばらくこればかり使っていました。その中でも気に入ってるメイクを三つほど貼ってこの記事の締めくくりにしたいと思います。本当にたくさんの組み合わせを楽しめておすすめです!
今日の👀と💋
— 粉太郎 (@konataro_cosme) July 12, 2020
今日もNDのブロンズパレット。ひと月くらいこれ縛りでもいけそう。中段右から2番目のridgeという色がヨダレが出るほど大好物の色なのでどんどん使っていきたいと思います。リップはmeltのmum×patのグロス・bronzetemptation。 pic.twitter.com/2rJI1Gnjtz
今日の👀と💋
— 粉太郎 (@konataro_cosme) July 13, 2020
ペイントポットのグラウンドワークを仕込んでから、NDのブロンズパレット2色使用。母艦が無事に届くまでもうずっとこれ使おうかな🤣だってこの透明感あるオレンジ🧡かわいい!ちなみにチークはタのShe's So LA、リップはカラポのCA Love。これって私アメリカ横断してるじゃん。 pic.twitter.com/vFcgjMuU3I
今日の👀と💋
— 粉太郎 (@konataro_cosme) July 23, 2020
NDブロンズパレットで遊んだよ〜。あ、でも遊んだとはいっても二色を重ねただけです、超簡単。そしてリップの写真間違えてる・・・使ったのはpatのグロスのbronzetemptationなのに、スンッってTFがいる。なんでだ。 pic.twitter.com/4eDIMX2lZY